得する人損する人【パリッと!焼きそば】一流シェフは水を使わない!?鉄板焼きの食感に | アラフォー夫婦が贈る『ハピネス情報局』

得する人損する人【パリッと!焼きそば】一流シェフは水を使わない!?鉄板焼きの食感に

 

得損一流スターシェフの正解レシピ

パリッと!焼きそば劇的食感になっちゃう!

 

得損 朝食 スターシェフ

 

6月7日に放送された羽鳥 慎一さん、フットボールアワーの後藤輝基さん司会の「あのニュースで得する人損する人」で紹介された

一流スターシェフの正解レシピ!

「ベチャベチャの焼きそばパリッと!劇的食感に仕上がる」

 

誰が作っても美味しく作る事が出来るはずの焼きそば

でも、その仕上がりはベチャベチャになってしまう主婦が多いと思います。

私も、その一人なんですが・・・ね。

家庭の定番料理「焼きそば」を一流シェフが、ちょっとしたひと手間で劇的に変化させ、美味いパリッと食感にしてくれるんです♪

 

今回焼きそばの正解レシピを教えて下さったのは・・・

フランスの3つ星レストランで修業し、都内にレストランを7店舗展開している

フレンチ界の鉄板番長こと木下威征シェフ

レシピ本も出版されています!

どの家庭にもある普通のフライパンとガスコンロで作っってくれたので、すぐにでも実践する事が出来ちゃいます。

早速作って、ひと味違う焼きそばを味わってみたいですねぇ~♪

 

我が家では、他にも一流シェフの正解レシピ作ってます↓

「得損」一流シェフの絶品正解レシピ

ハンバーグの中に肉汁がギュッと詰まったハンバーグは作るのが簡単なんです!

得する人!損する人!【肉汁出ないハンバーグ】竹内シェフの日本一美味しい神レシピ作ってみた!得損
「あのニュースで得する人損する人」で紹介...

 

イタリアンの鬼才小林幸司シェフの作る、牛乳も生クリームも使わない本当のカルボナーラ!?は我が家の定番レシピになりました!

得損レシピ【カルボナーラ作ってみた】小林シェフ直伝作り方 牛乳も生クリームも使わない!
1月11日に放送されたフットボールアワーの後&#342...

 

それでは早速、得する人損する人一流シェフの正解レシピ「ベチャベチャの焼きそばパリッと!劇的食感に仕上がる」を紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

パリッと!食感の焼きそばにする正解レシピとは?

 

水野美紀さんが木下シェフの前で、普段通りの焼きそばを実際に作ってみたところ…

焼きそばのパリパリ感が欲しい!」と、主婦の皆さんが当たり前にやっていた焼きそば作りに大きな間違いがある事が!!!

 

スターシェフが教える正解レシピポイント

  • 野菜の切り方は、全部千切りにする
  • 炒める時フライパンは、しっかりと温めてから使う
  • ソースの味を引き立てるために、ごま油ではなくサラダ油を使う
  • フライパンで作る焼きそばに水を入れるのはベチャベチャになる原因
  • 焼きそば麺を電子レンジで20秒程チンしてほぐす
  • 麺はフライパンに出来るだけ広く使って炒める事でカリッとした食感に
  • 焼きそば麺と野菜を一緒に炒める時間を減らす事でベチャベチャにならない

 

焼きそばの材料は?

 

得損」で紹介された焼きそばで使用したものは、どの家庭にもある普通のフライパンにカセットコンロ。

食材も、水野美紀さんが作った焼きそばと同じ材料で作ってくれました。

特別な材料は、何も使ってないんです!

  • 焼きそばセット(3人前)
  • 豚ばら肉
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • ピーマン
  • キャベツ
  • しめじ

 

パリッと!美味しくなる「得損焼きそば」の作り方

 

得する人損する人」新メンバーの水野美紀さんが木下シェフの前で、普段通りの焼きそばを実際に作ってみたところ…

「焼きそばのパリパリ感が欲しい!」と、主婦の皆さんが当たり前にやっていた焼きそば作りに大きな間違いがある事が!!!

では早速、作り方ですが…

  1. しっかりと温めたフライパンにサラダ油を馴染ませる
  2. 熱々のフライパンに豚ばら肉を入れてカリッと焼く
  3. 豚肉の脂が出手きたら、細切りにした野菜を加え1分だけ炒める
  4. 炒めた野菜に粉末ソースを3割程加えて味をなじませる
  5. レンチンした焼きそば麺をボールに入れてほぐし、サラダ油(少々)と残りの粉末ソースを加えてしっかり混ぜ合わせる
  6. フライパンから炒めた野菜を取り出し、フライパンは洗わずに麺を投入して炒める
  7. 麺がカリッと焼けて焦げがついてきたら、取り出した野菜を戻し入れて合わせたら完成

 

焼きそば麺+大きな野菜を炒めると、具材が混ざらずに別々に食べることになってしまうので、使用する野菜は、焼きそば麺と同じように細切りにするだけで、一緒に食べやすく、火の通りも早くなります。

ベチャベチャにしない最大のポイントは

麺と野菜を一緒に炒める時間を極力減らすこと!

 

野菜と麺を一緒に炒めると、麺は野菜の水分をどんどん吸ってしまうんです。

綿と野菜を別々に炒め、仕上げにサッと合わせる事で、水を吸わずに麺が引き締まります。

見た目も、水野美紀さんが作った焼きそばは色が薄い感じでした。

でも、木下シェフの作った焼きそばは、色が濃く引き締まった感じの印象。

麺の水分量で、口に入れた時のインパクトがかなり変わるようです。

正解レシピの焼きそばは、冷めてもベチャッとしないのが特徴です!

 

木下シェフのおススメ調味料

 

得損」で木下シェフがおすすめした調味料は『エストラゴンビネガー』

白ワインビネガーにハーブを漬け込んだお酢です。

チキンを焼いた時などにサッとかけるだけで、酸味とハーブがほんのりと香ります。

バーベキューの時などにもおススメの調味料!

「得損」塩焼きそばの味の決め手は?塩こんぶ!

 

今回の「得する人損する人」で木下シェフが作った塩焼きそば

絶品にするための味の決め手は・・・塩こんぶ

塩こんぶは旨みのかたまりでもあり、加熱することでグルタミン酸も出て塩加減もちょうど良くなります。

塩こんぶだけで味が決まり、簡単に美味しく仕上がるそうです!

我が家でも、色々な料理に使ってます!

そうそう!

以前作った

「とんねるずのみなさんのおかげでした」の人気コーナー!

チャチャッとキッチンでELTの持田香織さんが作った焼きそば

【とんねるずのみなさん チャチャッとキッチン】ふじっ子で持田家の焼きそば作ってみた
今日は「とんねるずのみなさんのおかげでし...

こちらも塩こんぶで味付けしました。

後引く美味しさがクセになってしまう美味しさ!

得する人損する人」の焼きそばにも負けない美味しさかも!?

たま~に食べたくなって、我が家のランチに登場してます。

興味があったら、皆さんも作ってみて下さいね♪

タイトルとURLをコピーしました