9月4日に放送された加藤浩次さん司会の情報番組「この差って何ですか?」
取り上げられた今回のテーマは…
「牛肉・豚肉・とり肉の健康効果」
牛肉を食べて脂肪がとれる?
良質なたんぱく質が含まれているお肉をたくさん食べることが長寿に繋がるなど、最近はお肉による健康効果が話題です。
100歳以上の方100人に、週に3日以上食べている食べ物のアンケートを取ったところ…
1位 豚肉
2位 豆腐
3位 鶏肉
・
・
13位 牛肉
14位 にんにく
15位 エビ
TOP3のうち2つがお肉!
更に13位にも牛肉が入っており、元気な100歳はお肉を食べている事が分かりました。
同じお肉でも、牛肉・豚肉・とり肉では栄養成分が違うため、食べるお肉の種類によって得られる健康効果に大きなさ差があるんです!
この3つの健康効果は、どのお肉を食べると一番得ることが出来るのか!?
- 足腰の筋力の衰えを防ぐ
- 疲労回復
- 体脂肪を減らす
25万部を超えるベストセラーとなった本「その調理、9割の栄養捨ててます!」の監修をしており、管理栄養士の赤石定典先生が教えてくれました。
それでは早速、この差って何ですか?「牛肉・豚肉・とり肉の健康効果の差」いってみたいと思います。
足腰の筋力の衰えを防ぐ効果があるお肉は!?
肉の種類によって健康効果には差があります!
大きく肉と言っても、牛肉・豚肉・とり肉で全く効果が違います!
- どのお肉を食べるか!
- どの部位を食べるか!
- どのような調理方法で食べるか!
目的に合わせて何を食べるかが重要になります!
体の筋肉量が一番増えて、足腰の衰えを防ぐ事が出来るのは・・・とり肉
筋肉量を増やすのに最も大切な栄養素はタンパク質
牛肉・・・16g
豚肉・・・16g
とり肉・・20g
牛肉・豚肉に比べて、とり肉には多くのタンパク質が含まれています。
タンパク質が多く含まれているとり肉の部位は?
とり肉のモモ肉とムネ肉のどちらにタンパク質が多く含まれているのでしょうか!?
正解は・・・ムネ肉なんです!
モモ肉・・・17.3g
ムネ肉・・・24.4g
鶏のムネ肉のおススメの調理方法とは?
タンパク質の吸収率が上がるの料理は・・・
ゴマたっぷりの「バンバンジー」と、トロットロの「チーズタッカルビ」どちらだと思います?
とりムネ肉はチーズと一緒に食べる事によって、さらにタンパク質の吸収率がアップします!
チーズに含まれているビタミンB6という栄養素がタンパク質とくっつく事でタンパク質が細かくなり、体内への吸収がしやすくなるわけです。
疲労回復効果があるお肉は?「この差って何ですか?」
疲労回復効果が一番あるお肉は・・・豚肉
疲労回復効果に大事な栄養素はビタミンB1なんです。
牛肉・・・70㎎
豚肉・・・660㎎
とり肉・・60㎎
食品の中でも豚肉はビタミンB1が最も多いと言われているんです。
ビタミンB1が多く含まれている豚肉の部位は?
豚肉のバラ肉とヒレ肉のどちらにビタミンB1が多く含まれているのでしょうか!?
正解は・・・ヒレ肉なんです!
バラ肉・・・960㎎
ヒレ肉・・・1320㎎
豚のヒレ肉のおススメの調理方法とは?
ビタミンB1の吸収率が上がるの料理のオススメは・・・とんかつ
ビタミンB1は水に溶け出す性質なので、しゃぶしゃぶなどにしてしまうと、茹で汁の中に約半分の栄養素が流れ出てしまいます。
とんかつにすると水を使っておらず、衣で豚肉をしっかりコーティングしているのでビタミンB1の流出を防ぐことが出来ます。
さらに、とんかつを食べる時に一緒に食べることによってビタミンB1の量が多く取れる食材があるんです!
この混ぜ合わせたソースをかけて食べると、ビタミンB1が10倍もアップするんです!!!
それは・・・
とんかつソース+おろしにんにく
にんにくクソースと一緒にとんかつを食べると、にんにくに含まれるアリシンがビタミンB1のと結びつき「アリチアミン」という物質に変化します。
アリチアミンになると、水に溶けにくい性質に変わるのでビタミンB1をしっかりと吸収することが出来るんです♪
体脂肪を減らす効果があるお肉は!?
体脂肪を減らす効果が一番あるお肉は・・・牛肉
体脂肪を減らすために必要な栄養素はL-カルニチンと言います。
L-カルニチンは、体の中の脂肪を燃やしてエネルギーに変える働きをしているため、L-カルニチンの量が多いと体脂肪を燃やす効果も高いのです。
牛肉・・・130㎎
豚肉・・・70㎎
とり肉・・30㎎
L-カルニチンが多く含まれている牛肉の部位&調理方法は?
L-カルニチンが多く含まれている部位はヒレ肉です。
そんな牛ヒレ肉を食べる時、体脂肪を減らすL-カルニチンを多く取れる焼き加減とは!?
中はレアの状態のステーキと中までしっかり焼くステーキどちらだと思います?
正解は・・・中がレアの状態のステーキの焼き加減
L-カルニチンは熱に弱い成分なので、加熱しすぎると壊れてしまいます。
お好みの焼き加減があると思いますが、体脂肪燃焼効果の期待できるL-カルニチンの成分が壊れない程度の焼き加減で焼いたステーキを食べて、体脂肪を燃やしちゃいましょう♪
この差って何ですか?「肉の健康効果」まとめ
やはり、お肉を食べる事で健康に長生き出来たら幸せですよね。
自分の健康にあったお肉をモリモリ食べて、バランスの良い食事を心がけたいと思いました。
我が家の旦那様は肉食獣なので、アラフォーなのに元気な日々を過ごしてます。
私も、負けずにお肉食べなきゃなぁ~と気合入れたいと思います!